楽天銀行の短期定期預金(1週間・2週間)を利用し始めたkoo。
土曜日に無事に満期を迎えたので楽天銀行でさっそくチェック。
するとタイトルの円定期預金1ヶ月1.0%を見つけたのです。
募集期間9/2~9/11 超短期間の募集です。
丁度満期を迎えたことだし、調べてみました。
今の生活に感謝して自分らしい生活をエンジョイするブログ
やっと8月が終わりました。
暑かった夏。もろに夏バテを経験。
⇒ 夏バテ体験
食の大切さと健康管理の必要を感じました。
節約しつつも健康的な食生活ができるように工夫しなければ!
昨日書いた、楽天銀行の1週間定期預金(利率0.2%)
kooは速攻でほぼ全額預けたのですが、調べてみると、
気をつけないといけない点があることがわかりました。
昨日の記事では満期時の取り扱いが3通りあることを紹介しました。
しかし利用は満期自動解約にするべきです。
★ランキングに登録しています
続きを読む前に一つクリックお願いします
“★楽天銀行の1週間定期預金(0.2%)は注意が必要!” の続きを読む
kooのメインバンクはゆうちょ。
ネットだと楽天銀行を主に利用しています。
一番最初に作ったネットバンクが楽天だったことと、
普通預金の利率が0.1%になるマネーブリッジを利用しているから。
知ってると思いますが、通常の普通預金の利率は0.02%ぐらい。
それを5倍の0.1%で預けています。
★ランキングに登録しています
続きを読む前に一つクリックお願いします
“楽天銀行の1週間定期預金がお得でびっくり!” の続きを読む
沖縄は本格的な梅雨で、今も大雨が降ってる中書いています。
FXって怖い、危険! ってイメージがありますよね。
kooもほんの数年前までは利益を出し続けるなんて無理でした。
でも今は毎月コンスタントに利益を増やし続けています。
毎月毎月コンスタントにです。
これはkooが特別でもなんでもありません。
誰でも利益を出し続けることが可能なんです。
それを可能にしたのが、トラリピというFXの自動売買。
仕組みについては別ブログを読んでください<(_ _)>
数年前にこれと出会い、一昨年別ブログを始めたことで、
月々の利益も増えました。
これは、トラリピという仕組みの理解が増したから。
そう、誰でも理解をすれば利益を出し続けられるんですね。
そのトラリピで得た利益の10万円で動かしているのが
FX10万円定期。
口座に10万のみ入金し、トラリピ(自動売買)しています。
2013年8月から始めたドル円トラリピ
9ヶ月経ったドル円トラリピの利益は
+1,000円 トータル +27,290円となりました。
2013年11月から始めた南アランド円トラリピ
半年たったランド円トラリピは
売買がなく、 トータル +8,154円 のままです。
※南アランド円は1日48円づつ増えるスワップが魅力(現時点)
金額を見て少ないと思いますか?
普通の裁量取引だともっと利益を出すことが可能かもしれませんね。
でもこれって、最初に注文して後は自動売買にお任せなんです。
チャートを見続けて売買をやる必要が全くないんですね。
リスクを把握してるので心配して眠れないなんてこともありません。
kooは裁量取引で利益を出し続けるなんて無理なので
コンスタントに利益をだし続けることに魅力を感じています。
収入が少ないから、こういった副収入はとっても大切。
それも仕組を理解して仕掛けるだけですから簡単だと思うんですが。
どうでしょうか?
ありがとうございました。
毎月コンスタントに入る利益はkooには大きな希望です。