kooの節約って、無駄遣いをしないことと
「とにかく安いものを買う」という安易でワンパターンなやり方でした。
特に不便でもなく、我慢してるって思いも少なかったですが、
節約って、よ~く考えないといけないことに気が付きました。
そこで、初めて歯ブラシをいつもの倍の金額のものを購入してみました。
いつも買ってるのは、90円前後で買える毛先が極細の歯ブラシ。
歯周病予防にこの歯ブラシにしてからもう10年以上これです。
安いから一月に1回の交換もしやすいし、気に入ってもいました。
磨きやすいし、満足感もありました。
でも、虫歯がなくなることはなかったんですよね。
磨き方のせいだとばかり思ってましたが、
歯医者さんでもらう歯ブラシの使いやすさに
もしかして歯ブラシにも原因があったのかも?って思いました。
とりあえずスーパーで見比べて購入したのが200円越えの歯ブラシ。
(今までの倍以上の値段!)
気持ちは固まっていたので、使用感を楽しみに購入しました。
で、使ってみると、なんかフィット感が違う。
歯と歯の間の隙間にしっかり食い込む感じがあります。
でも、強く主張する感じではなく、適度な感触でフィットします。
毛一本一本がしなやかに歯と歯茎にフィットしてるようです。
磨いた後もすっきり感が違います。
磨き方は同じなのに、ここまで違うとは。。。
今まで、この盲点に気が付きませんでした。
2倍っていうとちょっと抵抗感があるけど、金額にすると100円。
缶ジュース1本分、お菓子1回分?!
これで虫歯の予防ができて、歯医者に通う頻度が減ることを考えれば
こっちが断然節約になるかと。。。
歯磨きの満足感も違うし、毎回この違いを堪能できると思えば
100円なんて安いもんです。
LIONのお勧め商品みたいですね↴
システマ ハブラシ コンパクト 4列ふつう A31(1本入) / システマ / ライオン 歯ブラシ はみがき… |
たぶん、しばらくはこれを使うと思います。
ただ安いものを買えばいいだけの節約から脱皮しようと思います。
いつもありがとうございます★
